博多っ子になりたい。

福岡市に来て5年、博多の町に引っ越して半年の私の備忘録。

【博多】2位は川端さん! 博多部の地名が苗字として実在するか調べてみた【その1 有名な地名編】

こんばんは、お盆は帰省で博多を離れていた小林です。

前回の記事から間が開いてしまい10日ぶりの更新となります。

 

 

今回は、

博多の地名と同じ苗字がどれだけ存在するか

を調べました。

 

 

 

きっかけ

 

今回のテーマを調べるにいたった経緯ですが、

まず、私は日ごろから日本人の苗字に興味を持っていること。

そして、昔から創作活動でキャラクターの名前を考えるときに

地名から拝借することが多かったからです。

 

ですので、自分の住む博多の地名が苗字として実在するか否か、

もし実在するなら全国に何世帯いらっしゃるのか、

ということにとても関心がありました。

 

 

 

調査の基準

 

今回調査対象にしたのは、

那珂川/那の津通り/御笠川/国体道路

に挟まれた区域です。(いわゆる博多部+中州)

 

f:id:kobayashi_k:20160818214603p:plain

 

旧町名についてはこちらや古地図などを参考にしましたが、

抜けや間違いなど多数あると思います。

あらかじめ謝っておきます。

 

 

苗字の検索にはこちらのサイトを使わせていただきました。

myoujijiten.web.fc2.com

50音順で探せるのが非常に便利。

また、全国の苗字ランキングのソースはこちらです。

 

 

検索対象の苗字は

基本的に地名から「町」を取ったもの

・場合によっては「町」をつけたものも対象にする

・「下」「前」などの接頭辞/接尾辞はつけたものも取ったものも対象

です。

同じ地名から拝借した苗字が2つ以上あることもあります。

漢字が一致したもののみ集計し、読みは無視しています。

 

そのような基準のもと、今回検索した苗字は107個

そのうち54個が実在していました。

 

 

この記事では、地名として現存している

・行政上の地名

・バス停の名前として残っている地名

に絞って全国推定人数の多い順にランキング形式で発表します。

旧町名については次回以降のお楽しみということで……。

 

それでは、本編に入ります!

 

 

 

 

 

あなたもきっと一度は出会ったはず! 1~5位

 

1位: 中島さん 約410000名

1位は中洲中島町より中島さんでした!!!

全国の苗字ランキングでは28位です。

他の地名を圧倒しています。

 

西日本と東日本で読み方が変わる典型的な例ですよね。

私は「なかしま」さんにしか会ったことがないです。

 

 

2位: 川端さん 約63000名

2位は上川端町/下川端町より川端さんでした。

全国順位は341位です。

 

川畑さんは約40000名なので川端さんのほうが多いです。

かわばたさんは実在するだけでも全部で16通りの漢字があるそうです。

日本の苗字の多彩さ、恐るべし……。

 

 

 

3位: 土居さん 約34000名

3位は土居町バス停より土居さんでした。

全国順位は606位です。

 

土井さんは約78000名。土居さんのほうが少ないんですね。

西鉄バスなら、明治通りにあり100円バスの停留所でもある土居町と

LEDに書かれる土井営業所/土井団地、有名なのは……後者かな?

 

 

 

4位: 対馬さん 約17000名

4位は対馬小路より対馬さんでした。

全国順位は1037位です。

 

対馬小路は「つましょうじ」と読みますが、

対馬さんはどうあがいても「つま」さんとは読まないようです。

大多数が、博多ふ頭から船で行ける島と同じ「つしま」さんです。

 

 

 

5位: 須崎さん 約12000名

5位は須崎町より須崎さんでした。

全国順位は1425位です。

 

おそらく、読みは「すざき」が優勢でしょう。

福岡市内でも混在してますしね。

すさき/すざきの違いにつきましてはこちらがとても勉強になりました。

 

y-ta.net

 

会ってみたい! 6~10位

6位: 蔵本さん 約7200名

6位は蔵本バス停より蔵本さんでした。

全国順位は2106位です。

 

くらもともまたいろんな漢字表記が存在するようですね。

一番人口が多いのは倉本さんだそうですが、

私のスマホの漢字変換では蔵元さんが最初に来ますw

 

 

 

7位: 蓮池さん 約3900名

7位は蓮池バス停より蓮池さんでした。

全国順位は3453位です。

これ以降は人口が激減するため、全国順位の確認は蓮池さんで終わりにします。

 

完全に個人の主観ですが、博多の地名で一番素敵な名前だと思います。

漢字、響き、地名の由来、どこをとっても美しい。

 

 

 

8位: 祇園さん 約830名

8位は祇園町より祇園さんでした。

(先述の定義からいくと正確には「祇園町バス停より」でしょうか)

 

いかにも地名、といった名前ですが思ったよりも人口が多い印象です。

良家の雰囲気が漂う(想像です)かっこいい名前ですね。

 

 

9位: 神屋さん 約530名

9位は神屋町より神屋さんでした。

 

高貴な名前が並んでいると思うのは私だけでしょうか。

同じかみやさんでも、神谷さんは83000名/274位の大所帯です。

紙谷さんは5000名。

 

 

10位: 中洲さん 約440名

10位は中洲1~5丁目より中洲さんでした。

 

中須さんのほうがちょっと多くて1100名、中州さんはわずか30名。

地形に関する名前なので全国どこでも発生しそうですが、こんなに少ないとは。

同じような意味を持つ中島さんとの差が激しいです。

 

 

 

希少です! 11~14位

11位: 冷泉さん 約240名

11位は冷泉町より冷泉さんでした。

 

博多に住んでいる者としては「れいせん」「れいぜん」と読みたいところですが

苗字としては「れいぜい」さんが優勢みたいです。

私事ですが、某アニメのれいぜいさんを見たとき苗字も名前も読めませんでしたw

 

 

 

12位: 呉服さん 約150名

12位は上呉服町/中呉服町/下呉服町より呉服さんでした。

 

確かに苗字っぽい感じは薄いですが、それにしても少ないですね。

これこそ全国どこでも発生しそうな苗字だから、

もっと人口多くても良さそうなんですがね。

 

 

13位: 綱場さん 約110名

13位は綱場町より綱場さんでした。

 

それなりにありそうな漢字の組み合わせなのに、

ちょっと少なすぎやしませんかねぇ?

力強さを感じる素敵な名前だと思うのですが。

その過半数が愛媛県に住んでいるというのが非常に気になります。

 

 

 

いよいよ最後となりました。

以下の2つの苗字は同率14位で、きわめて稀な苗字です……!

 

 

14位: 奈良屋さん 約10名

14位は奈良屋町より奈良屋さんでした。

 

10名……!!!!?

 

welq.jp

こういう苗字なみに少ないじゃないですか!!!

一族しかいなくて、子孫を残さなければ絶滅しちゃうやつですよ!!!

存続の危機!!!

 

個人的になじみ深い町の奈良屋さんがこんなに少ないなんて衝撃ですよ。

奈良屋って地名も蓮池の次くらいに好きです。

奈良屋さんがいつまでも続いてくださることを博多から祈っております。

 

 

14位: 御供所さん 約10名

もう1つの14位は御供所町より御供所さんでした。

 

同じく全国で10名前後しかいらっしゃいません。

むしろ、こちらに関しては

御供所さんが実在していることにびっくりしました。

絶対いないと思ってましたから。(御供所さんには大変失礼ですが)

 

御供所という名前は非常に由緒正しい名前だと信じておりますので

御供所さんも永遠に続いていってほしいです。

 

 

 

おわりに

今回の調査で、苗字として存在を確認できなかった地名は

大博町

古門戸町

・店屋町

・奥の堂

の4つです。

博多五町は地名そのものではないため除外。

 

店屋さんや奥の堂さんの存在には期待していたのですが残念です……。

奥堂(おくどう)さんは約90名いらっしゃるそうですが、

「の」もしくは「ノ」が重要なのでここではカウントしません。

 

 

以上、

現存する博多の地名が苗字としてどの程度存在するか

の調査結果でした。

 

博多の町から消滅してしまった旧町名も含めた結果につきましては、

また後日、記事にしようと思います。